top of page
3268356_l-2.jpg

優しい未来、AI が創る

Quixotiks

Crafting a Compassionate Future with AI

最新情報

Information

2025.8.9  

2025年7月26日開催の機械学習エンジニアコミュニティ『Machine Learning 15 minutes』の定例イベントで弊社CTOの水島が登壇しました。

2025.8.9  

2025年5/29に東京・六本木で開催されたスポーツヘルスケア分野に特化したビジネスマッチングイベント「スポーツヘルスケアoneデイ」において、改良された『NAGOMI』デモプロダクトを出展しました。

2025.8.9  

2025年2/3 から2/5 にかけて東京ビッグサイトで開催された 東京ケアウィーク'25に弊社が独自開発した介護分野特化のAI対話システム『NAGOMI』デモプロダクトを出展しました。

2024.12.16   弊社CEO有吉が、Meta社より招待を受け、12/2-12/4にカリフォルニア州メンローパークのMeta本社で開催された                         「Global Opensource Innovation Summit」においてLightning Talkを行いました。当日の様子はこちら。

2024.10.01   9/6に虎ノ門のCIC東京にて開催されたMeta社主催のLlamaアイデアソンにおいて、弊社CEOの有吉が60社以上の提案                       の中から選抜された6社の提案の一つとして、Llama3.1を活用した介護分野におけるビジネスアイデア提案を行いまし                       た。当日の様子はこちら。

2024.10.01   弊社の研究開発提案が東京都の「令和6年度 新製品・新技術開発助成事業」に採択されました。

                      https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/kigyo/rmepal000000dudd-att/r6shinseihin.pdf

2024.7.23    現在、弊社では学生/大学院生のインターンを若干名募集しています。
                     ご興味をお持ちの方はkotonaruのページよりご応募お願いします。お知り合いへの情報共有も歓迎いたします。

2024.3.15    HPを開設

2023.12.4    オフィス開設

2023.10.30  会社設立

Quixotiks3.png

神経科学とAlの交差点に、優しい未来を

私たち株式会社 Quixotiks(キゾティクス)は、神経科学と人工知能研究の最前線で活躍を続けてきた創業者のビジョンに基づき誕生しました。キゾティクスは、認知神経心理学の知見と先進的な AI の技術を統合し、人間らしい感性と知性が共鳴する AI の創造を目指しています。

 キゾティクスの AI は、まるで人間と対話しているかのような体験を提供することを目標として、日々進化を続けています。「話がしたいけれど相手がいない」「悩みを聞いて欲しいけれど、友達には話しにくい」「新しいことを学びたいけれど、親切に教えてほしい」そんな悩みに応えられる優しい AI をすべての人の手元に届けること、それがキゾティクスの使命です。

AI が日常生活の中で「友人」、「家族」、「先生」などとして共存し、誰もが思いやりのあるコミュニケーションを享受できる社会を私たちキゾティクスは思い描いています。

2651130_l.jpg

キゾティクスが挑む社会課題

Addressing societal challenges

ヘルスケア

AdobeStock_278409089.jpeg

変わりたいのに変われない――

そんな想いを抱えるすべての人に、QX Engineは専門家の指導と同等の「行動変容プログラム」を提供します。個々人の性格や認知、思考パターンのレベルまで踏み込んだパーソナライズにより、最適な予防・未病対策を提案。健康寿命の延伸を24時間365日サポートすることで、「生涯にわたって健やかな毎日」を目指します。

――主な特長――

・キゾティクス独自の徹底的な調査とインタビューにより、コーチングのプロフェッショナルが有する高度なコミュニケーションスキル、医師や栄養管理士のプラン作成スキルを再現

・作成されたプランを基に、パーソナライズされた日々の行動変容支援を提供

・目標ごとに最適なセルフケア指導と情報提供を実施

・カウンセラーの対話スキルを基に設計された独自のアルゴリズムで、あたたかみある音声/チャットサポートを提供

――提供する価値――

・「自分を変えたい」という想いを具体的な行動に転換し、効率的な目標達成をサポート

キゾティクスは、QX Engineによるヘルスケアソリューションを通じ、予防と未病の新たなスタンダードを創造。すべての人が自分らしく生きられる未来の実現に貢献します。

メンタルケア

AdobeStock_555969696.jpeg

「孤独」がもたらす経済的損失は数兆円規模とも言われています。キゾティクスは現代社会が直面するこの深刻な問題に対し、新技術「QX Engine」を駆使したAIで応え、人々の心の安定と社会全体のメンタルヘルス向上を使命としています。

――主な特長――

・独自の徹底的な調査・インタビューを実施し、カウンセラーや精神保健福祉士の高度なコミュニケーションスキルを再現

・まるで友人と話すかのような自然な対話で、孤独を感じる利用者の心に寄り添いを提供

・メンタルに課題を抱えるユーザー、支援員などのサポート担当者、医療従事者など、あらゆる関係者のニーズを同時に解決

――提供する価値――

・孤独からの解放と心の安定、一次的なメンタルケア

・ケア品質の向上とサポート担当者の負担軽減、医療従事者の業務負担軽減

私たちキゾティクスはQX Engineによるメンタルケアを通じて、誰もが心身ともに健康で自分らしく安心して暮らせる社会を目指します。

高齢化社会

29015718_s.jpg

高齢化社会がますます進展する中、当社キゾティクスは新技術「QX Engine」を中核に据え、温かみのあるAIとのコミュニケーションを通じて高齢者の生活の質向上を目指しています。

――主な特長――

・自然な音声対話による日常会話

・回想法を応用した認知症リハビリテーションの代替手段

・日々の語りかけによる運動の促進 ――提供する価値――

・「孤独を癒やす」心のケアを利用者に提供

・対話を通じて「回想」と「運動」を自然に促すことで健康寿命の延伸を実現

・高齢者との対話を QX Engine が代替することで介護者の負担を大幅に軽減

私たちは各種介護施設を実際に訪問し、QX Engineによるコミュニケーション・見守り機能の効果を調査・検証中です。今後も技術開発と現場でのフィードバックを両輪に、高齢者とそのご家族、介護に関わるすべての方々の福祉向上に貢献してまいります。

事業内容

Business Activities

事業で社会課題を解決

26720397_l.jpg

コミュニケーション AI

脳の仕組みに学んだ「人間らしい AI」で、感情、共感、思い出の記憶、積極的な発話を実現

キゾティクスのコミュニケーション AI は、認知神経心理学の視点で明らかとなった脳の情報処理機構に学び、人間らしい対話を実現します。感情や共感の表現、ユーザーの思い出や好みの記憶、AI 自身からの発話など、従来の対話型 AI とは一線を画す、深いコミュニケーションが可能です。

画像、動画、音声の入力にも対応

キゾティクスのコミュニケーション AI は、テキストだけでなく、画像、動画、音声など多様な入力形式にも対応することを目指しています。ふと散歩した時に見た景色を共有したり、旅先で撮った思い出の動画を共有したり、使い道は様々。友人や家族とやり取りするのと変わらないコミュニケーション体験を提供します。

最先端の AI 技術を採用

AI の技術は日進月歩。ほぼ毎日、新しい技術が登場しては世の中を驚かせています。キゾティクスのコミュニケーション AI は進化し続ける技術の波にも柔軟に適応できる設計となっており、新たな技術やモデルが出現した際には迅速にそれらを統合し活用することができるようになっています。私たちの AI は常に進化を続け、より人間に近い存在を目指しています。

導入事例

Case study

大手ゲームメーカーの
社内文書検索効率化

国内トップクラスのゲームメーカーが私たちの AI ソリューションを採用し、その結果社内ニュース、人事情報、福利厚生の詳細など、日々の情報を迅速かつ効率的に検索する能力が飛躍的に向上しました。これにより業務の効率化が大幅に進み、日々の作業がスムーズになったとの評価を受けています。
 今後、契約書の検索や作成、アンケート結果の自動解析、新製品の開発提案などにも弊社 AI ソリューションの適用範囲を広げる予定です。

大手 EC 企業の
生成AI導入支援

キゾティクスは 大手 EC 企業において生成AI活用・導入支援を行っています。大規模言語モデル(LLM)の開発が急速に進み、LangChain等のライブラリやLLMに対応した開発管理ツール(LLMOps)も多くの企業が提供しており、それらが動作するクラウド基盤にもオプションがあります。こうした状況の中、最新の技術文献をフォローアップし、各社の事情に合わせて導入技術を選定するのも容易ではありません。私たちは、生成AI導入のコンサルティングから、サービス実装、運用まで支援します。

QX Engine を搭載した
「新規就農者向けコーチングアプリ」

コーチングおよびメンタリングに特化した対話型AIを新規就農者に提供、様々なスキルの習得と中長期的なモチベーション維持を同時に達成するシステムを開発しました。 これまで病害虫の学習や日々の日誌作成に要していた時間が大幅に削減され、新規就農者の現場定着率と生産性が飛躍的に向上。さらにQX Engine 独自のアルゴリズムに基づく「語りかけ」によって「適切なタイミングでのアドバイス提供」「日誌作成の習慣化」などを実現します。 今後「圃場に設置したカメラ映像との連携」など多彩な機能拡張を予定しており、農業DXのさらなる加速を図ってまいります。

MVV

MVV

Quixotiksロゴ大_edited.png

ミッション

Mission

「こころを動かす」AIで、
人生を変える

Firefly-かわいい真っ白いロボット-38412.png
Quixotiksロゴ大_edited.png

ビジョン

Vision

誰もが
「なりたい自分になれる」
世界へ

Quixotiksロゴ大_edited.png

​バリュー

Value

既成概念に囚われない
アイディアを

会社概要

Company Overview

チームメンバー

Team Members

代表取締役 CEO 

有吉哲郎, Ph.D

2010 東京大学理学部生物学科卒業

2016 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了

理化学研究所生命システム研究センター特別研究員

2020   東京大学大学院医学系研究科助教

株式会社 FRONTEO ライフサイエンス事業本部リサーチャー

2021 株式会社 MinD in a Device 技術開発本部

2023 株式会社 Quixotiks を共同創業、代表取締役CEO

  • LinkedIn
line_oa_chat_240305_103852_0.jpg

代表取締役 CTO

水島良太, Ph.D

  • LinkedIn

2007 東京大学教養学部卒業(物理学及び生物学)

2013 大阪大学大学院生命機能研究科修了(理学博士)

大阪大学蛋白質研究所特任研究員

2014 理化学研究所生命システム研究センター特別研究員

2018 東京医科大学助教

2019 株式会社 FRONTEO ライフサイエンス事業本部リサーチャー

2021 株式会社 HEROZ AIエンジニア

2022 SyntheticGestalt 株式会社 リードリサーチエンジニア

2023 株式会社 Quixotiks を共同創業、代表取締役 CTO

主要取引先

Key Clients

line_oa_chat_250819_202214.jpg

お問い合わせ

2営業日以内に、担当者からご返信させていただきます。

​※お問い合わせフォームの返信は、登録メールアドレス宛に致します。

送信が完了しました。

Quixotiks-2.png

株式会社 Quixotiks

東京都渋谷区神泉町 20-21 クロスシー渋谷神泉ビル

03-6826-2232

営業時間/平日9:00〜19:00

スクリーンショット 2024-03-06 17.57.17.png
  • alt.text.label.Facebook

Copyright © 株式会社 Quixotiks All rights Reserved.

bottom of page